E230kcal
T30分
【材料】(4人分)
・たら(切り身)4切れ(約400g)
・たらの白子(雲子)*300g
・たらの真子*200g
・白菜4枚(約400g)
・ねぎ2本
・せり2ワ(約400g)
・豆腐1丁
・昆布(約10cm長さ)1枚
【ポン酢しょうゆ】
・ポン酢・しょうゆ各大さじ3
・みりん・だし各小さじ4
・もみじおろし**
・柚子の皮各適量
●塩
*白子は精巣、真子は卵巣。
**大根おろしに、戻して細かいみじん切りにした赤とうがらしをあえる。
【作り方】
1.
たらは大きめの一口大に切り、たっぷりの熱湯に入れ、表面の色が変わったら冷水にとり、ウロコや血合いなどを洗い流し、ざるに上げて水けをきる。
2.
たらの白子は海水程度(約3%)の塩水に15~20分間浸してから、熱湯でサッとゆでて氷水にとり、一口大に切る。真子は一口大のブツ切りにする。
3.
白菜は食べやすい大きさのザク切りにする。ねぎは7~8mm幅の斜め切りにする。せりは5~6cm長さに切る。豆腐は食べやすい大きさに切る。
4.
土鍋に水を鍋の深さの1/3ほど入れ、切り目を入れた昆布を加えて卓上に出し、火にかける。煮立ちはじめたら昆布を取り出して、たら、白子、真子を加える。再び煮立ったらアクをていねいにすくい取り、火を弱め、白菜、豆腐、ねぎを入れて煮る。煮ながらせりを加え、ポン酢しょうゆと薬味で食べる。