【材料】
(長さ10cmのもの4本分)
・米540ml(3合)
・昆布(7cm角)1枚
----------
【A(白)】
・米酢大さじ2
・砂糖小さじ2
・塩小さじ1/2
----------
【B(赤)】
・赤梅酢*大さじ1+1/2
・砂糖小さじ1
----------
【C(黄)】
・米酢大さじ1+1/2
・砂糖小さじ1
・塩小さじ2/3
・固ゆで卵の黄身(裏ごし)2コ分
----------
・焼きのり(19cm×20cm)6枚
・グリーンアスパラガス2本
(塩)
*米酢大さじ1+1/2、ゆかり粉小さじ1/2、砂糖小さじ1を合わせ、電子レンジに約30秒間かけたもので代用できる。
エネルギー:460kcal(1本分)
調理時間:1時間**
**米を炊く時間は除く。
【作り方】
1.
米は洗い、同量の水に約1時間浸し、昆布を加えて炊く。炊き上がったら昆布を除いてサックリと混ぜる。ボウルを3つ用意し、1つにはご飯を約400g入れ、ほかの2つにはそれぞれ約280gずつ入れる。
2.
A、B、Cはそれぞれ混ぜる。ご飯400g入りのボウルに、Aの合わせ酢をかけ、しゃもじで切るように混ぜる(酢めしA)。ご飯280g入りのボウルには、それぞれB、Cの合わせ酢をかけ、同様に混ぜる(酢めしB、酢めしC)。
3.
焼きのり2枚は19cm×10cmになるよう、半分に切る。残り4枚はそれぞれ約6.5cm×10cmになるよう、1枚を6等分にする。
4.
お花ずしの花びらをつくる。まな板にラップを敷き、約6.5cm×10cmの焼きのりを横長に置く。酢めしBを10等分(約30g)し、のりに一文字になるようにのせ、手前からクルクルと巻く。これを10本つくる。酢めしCも10等分(約30g)して同様に10本の細いのり巻きをつくる。
5.
アスパラガスはサッと塩ゆでし、長さを半分に切る。これを芯にして、4を5本ずつ、花の形になるようにし、ラップで包んでおく。これを4本つくる。
6.
19cm×10cmの焼きのり1枚を縦長に置く。約6.5cm×10cmの焼きのり1枚を、酢めしA少々をのりにしてその上に継ぎ足し、全体の長さが約24cmになるようにする。上を5cmあけて酢めしAの1/4量を均一に広げ、ラップをはずした5を手前に置き、手前からクルクルと巻く。これを4本つくる。それぞれをラップで包み、しばらくおいて落ち着かせる。
7.
6をラップごと食べやすい大きさに切る。ラップをはずして器に盛る。